2013年5月23日木曜日

miwa 『ミラクル』 いいね!

 


 miwa とかいうシンガー・ソング・ライター の紹介です。かなり前から知っていましたが、丸顔のかわいい子やな~くらいで、ミュージック・フェアで何回か見たくらいでした。最近また久しぶりにスカパーを見ると、なんと爽やかで笑顔の素敵な子なんだろうと感心しました。今の季節ピッタリの感じの曲で、映像も端っこにチャライ男はいるものの、爽やかな初夏の雰囲気でいい感じです。シェリル・クロウのファンだけあって、演奏スタイルもギターを弾きながらのものですが、最近踊りまくるアーティストが多い中、何故か新鮮さを感じます。曲作りもなかなか良くて味わいのあるメロディーに、これまた透明感のある声が気持ちいいです。







おまけ:この曲もかなり乗りのいい曲なんですが、どこかで聞いたような気がします。
でもかなりmiwaちゃんのモードになっておりそんなことはどうでもいいでしょう。




2013年5月21日火曜日

建築物環境衛生管理技術者試験 受けます!

 建築物環境衛生管理技術者試験って、こ難しい名前の試験やな~てお思いでしょうが、一般に言う「ビル管理士」の試験の事です。コノ手の試験とかいうものは、ここ数十年間受けたことがなく、自動車免許以来合格していません。一回「情報処理士」とかいう試験を受けたことがあるのですが、あまりやる気がなく試験場に行く電車に一本乗り遅れ、出来も悪くみごと不合格でした。まあそれがトラウマみたいな感じとなり、かれこれ30年何も取らずに来たのですが、今年度から一緒になった同僚が毎日がんばってこの試験の本を読んでいるので、まねして買って読んでいたら、まわりからガンバっとるなあとか、試験受けるんやな~とか言われ、その気になってしまいました。受講料が¥13900もするので、これまたあまり乗り気ではないのですが、まあ入社して2年にもなり何もと取らないのも何ですし、丁度実務経験2年が受講資格なんでギリギリセーフの状態で、思ったが吉日で受けることにしました。しかし、この試験、結構範囲が広く7科目もあり難解です。試験は全て5択形式で、過去問題からほとんど出るとのことです。ということは過去の問題と解答をパターン形式で暗記すれば合格できると考えました。内容を理解していてはとてもでないですが、半年で理解することはできません(私の場合です)。試験の制限時間は一日6時間で180問ですから、一問2分しかありません、あれこれ考えていては合格できません。反射的に答えを見抜く脳の回路が必要です。パターン認識というか問題と解答の関係のみを結びつける能力、これが合格する秘訣だと思いました。たぶん理論であれこれ考えていては結果は裏目に出るように思います。同じような試験に挙げられるのが知能指数の試験の様に思います。あの試験は決して知能や知識が優秀なのではなくて、ある脳の回路の回転が速いだけです。一種の要領のよさみたいなところがありますよね。誰でも訓練すればいい成績が出せるような気がします。ちがうかな~・・・。






2013年5月19日日曜日

イケメン松平健太 すごい!

 最近フランスで世界卓球選手権が始まっています。
家内が卓球好きで、私もつられて趣味で2年以上卓球をしていますので興味があり、テレビ大阪とかJ-SPORTSでやっているので見ていました。卓球界でアイドルと言えば福原愛ちゃんですが、一回戦で世界166位の韓国選手に敗れてました。最近強くなってきた石川佳純 ちゃんも3回戦敗退、ダブルスも男女全部負けてしもうたんですが(一応男子は3位)、男子シングルスでは一人イケメン松平健太(22)があす準々決勝です。卓球自体日本では根暗のスポーツみたいに見られがちで、愛ちゃんと佳純ちゃん以外アイドル的な存在は無く、男勢はブ男や肥満体の方が多かったのですが、最近子供顔が無くなり、欧米的な彫の深いイケメン顔になってきた健太君が大活躍となっています。これを機に日本でも卓球ブームになってほしいものです。


イケメン 松平健太!






2013年5月2日木曜日

ヒルクライムにハマってます。

 春はサイクリングに適した季節ですね。たまたま職場の友人に勧められて始めたサイクリングですが、結構ハマてしまいました。今まで道路でクルミのよなヘルメットを被って、バンパンに体にへばりついた服を着た人を見ると、かっこ悪いなとか、自分では格好いいと思ってんのかな~とか思ったり、なんでこんな坂道を苦しみながら、ひいこら自転車漕いでんのかなとか思っていたのですが、いざ自分がそうなるとは夢にも思いませんでした。まあ、恰好はともかくこの自転車っていうやつは、かなりの優れものだという事に気付きました。人間の能力を他のエネルギー源を使わずに最高に発揮する道具だと思ったからです。歩くスピードが大体時速5km位ですが、自転車はMaxで40~70km位、平均でも15~25km位は出ます。ゆっくり走る自動車並みの性能を、たかが10万円少々の自転車が人力のみで達成してくれるのです。今日も約3時間で神山森林公園経由のコースを走ってきました。おもえば新車購入からはや半月、この間に4回走りました。一回目はブログに書いた西武公園-眉山山頂-八万コースでした。二回目は西武公園-眉山山頂-西武公園の引き返しコースでした。というのは出かけるのが遅かったため帰りが真っ暗になり早く帰りたかったからですが、暗闇の下りの山道はメチャ怖かったです。自転車のライトはうす暗くてほとんど前は見えません、小さな溝や石ころでもあのスピードでしたら大転倒です。しかし幸運にもこけずに帰ってこれました。これで眉山は制覇したなどと大きなことは言えませんが、同じとこばっかし走るのは面白くないので次は神山の森林公園にしました。先週の土曜日でしたが、昼ころ出かけました。登り口までは平坦で鮎喰川沿いとかは、景色もよく爽快に走ることが出来ました。しかし登り口からは5kmほども続く坂道です。途中幾度かくじけそうになりましたが、何とか登りきることが出来ました。そして近辺の森を散策した後帰りは南側のコースを取ることにしました。同じ道はあまり走りたくないし、以前車で帰れたような記憶があったからです。まあスマホのナビを見ながらなんとか帰り着くことが出来ましたが、走行距離45kmで4時間くらいかかりました。そして今日はそのコースを逆から攻めてみました。鮎喰川沿いから県道207号の始点に入り、ひたすら207号を走ります、前回は県道27号を始点から走りましたので道はごく一部を除きほとんど違う道となりました。道はかなり空いてますが、たまに追い越していくトラックやバイクの排気ガスが臭いです。今まで自分も車で行ってたりしましたが、いざ自分が自転車を乗る様になると、車を運転する人たちがムカついてきます。排気ガスというとても体に悪い物質を吐き出して、自転車に乗っている私の肺の中に無理やり押し込んでいく、とてもけしからん人たちです。これでは何のためにサイクリングをしているのかわからなくなってきます。これは冗談ではなくて最近問題になってきているみたいです。サイクリングしてる人が肺がんでよく死ぬとか・・・、さて、話を戻して途中「大桜トンネル」というトンネルを抜けるとすぐ右に「神山森林公園」の看板が見えてきます。そしてしばらく登れば公園です。公園内は自転車禁止だったので、自転車担いで展望台まで行きました。何故かと言うと自転車駐車して盗まれるのが怖かったからです。公園最東の見晴らしのいい所で景色を楽しんだあと、ぽかぽか気持ちがいいので芝生で寝そべって休憩しました。最高でした!しかし、この公園4日前の土曜日といい連休半ばの今日といい人はほとんどいませんでした。3~4組の老人カップルと家族連れ1組がいただけです。ほぼ貸切状態で家族が野球場ほどある広場で遊んでいました。まあ何もない所なんでしかたがないのかな~。帰りは前来た登りの道を高速で下り、渡る橋を一つ間違えたため月の宮ゴルフの横を抜けて国府に出ました。幹線は車が多いので横道に入るとここいらはほとんど迷路ですね、田舎のポタリング状態ですが突然大御和神社にでてびっくりしました。そしてマルナカで買い物して帰り着きました。まあ回を重ねるにつれて疲れの度合いがだんだん減ってきて、次は大河原高原に挑戦したいところですが、ここは大変だと職場の友人が言ってました。登りが10km以上続くからです。ですからもっと別のところで鍛えてからにしようと思いました。


イルローザの森になっていた。ケーキ売ってるのかな?
 

公園から見た大河原牧場の風車。次はここやな!

 
南口の看板としん姫号

展望場からの眺め、紀伊水道対岸の工場が見えました。

ここで寝ました。

2013年4月17日水曜日

自転車初乗りしました。


 待ちに待った初ロードサイクルが昨日やっと到着しました。ヤフオクで市場の半額で仕入れることが出来ました。何故かというと個人のオリジナルモデルでその名を「YOSIRYUUWORKS」、その人は台湾の企業と提携し個人名を入れたフレームを制作してオリジナルの車を売り出しているのです。オークションサイトで見つけたのですが、大手自転車屋しかオリジナルを出さないのにすごいな~と思いました。しかしほんとうに私が気に入ったのはデザインとグレードと値段です。色は私の好きなゴールドに近いチタンカラーで、グレードはロードバイクで街乗り用としては高級、レース用としては入門コンポーネントに位置づけられるティアグラというシマノの中堅グレードです。価格は大手の同等グレードでは15万前後で売られていますから、半額以下で買えたことになりました。まあそれくらいに抑えないと備品で2~3万は軽く入りますから、入門車としては上出来でしょう。しかし、入金してからなかなか送ってこないので心配でしたが、この手の自転車は組み立て調整で5日くらいはかかるみたいなので納得しました。商品は写真どうりの物でした。最初に乗ったところいきなりこけそうになりました。サドルは高かったので、最初の設定から4cmほど下げましたが、それでもハンドルが低くてふらふらしてやばい!って感じでした。しばらく乗ると慣れてきていい感じになりました。そして行先は眉山の西武公園です。何故かと言うと7年程まえダイキでかったマウンテンバイクで挑戦したのですが、最初の坂を登り切ったところで限界がわかりリタイヤしました。この車と私の体力ではむりでしたので、近くの猫と遊んで帰りました。そしてついに今日、その屈辱を晴らすために用意したロードバイクで挑戦となりました。勢い勇んで高速で坂に入りましたが、低速へのギアーチェンジがうまくいかずにずっこけました。と言っても止まっただけですが、もう一回降りて低速ギアーで再挑戦し何とか最初の坂はクリアーすることが出来ました。その後結構しんどいので何度かやめようかと思いましたが、3回くらい休みながらなんとか西武公園まで辿りつきました。やったー、リベンジ出来た!湧水で顔を洗いひと休憩するとなぜか眉山縦走という大きな目標が脳裏をかすりました。そしてダメもとでいいからやってみようということで、挑戦することにしました。上の方はアップダウンの繰り返しなので若干楽ではありましたが、やはり途中3~4回休憩しながらやっと山頂の展望台までたどり着きました。その後、忌部神社の横のお花見街道みたいなところを走って戻り、眉山裏の城南町に降りました。下りですからすごいスピードが出て気持ち良かったです!何度か車や山ににぶつかりそうになりましたが、何とか切り抜けました。そして帰りは地蔵院越えの逆コースで挑みました。なぜか帰りは体力がついたのかノンストップで越えれる勢いで走ってましたが、頂上付近の急こう配で力尽きました。しかし、休憩をはさむとその急阪も軽く超えることができました。帰りは地蔵院で一息入れて、無事帰り着いただよ~。\(^_^;)/




しん姫号です。

途中女の子が一人掃除してました。横でおじいさんが二人それを見てましたが、三人とも市の清掃員のようでした。私が横を通ったときに「若いもんにしてもらわんといけんわ~」とか言ってました。それでいいのだろうか?

何故か神武天皇に会いました。

 このコースなかなかいいコースなんで、ウイークデイの休日なんかはたまに来てもいいように思いました。土日は車が多くて危ないかな~、いやそんな事ないかもな~。でも自転車って足腰だけじゃなく心肺機能も鍛えることが出来て、意外に腕も使うというのがわかりました。いい全身運動のような気がしました。







2013年4月12日金曜日

Trio playing Goldberg Aria & variation 1-3 いいね!

 ひと月ほど前、この演奏を貼り付けようと思ったら、貼り付けコードは教えません的な表示が出たので、あきらめて凹んでいましたが、今日youtubeのコメントに、「もし埋め込みコードが使えれば、私のブログに使います。」的なことをダメもとで書いてみました。そしたらなんと朝起きたらコードが出るようになっていました。ビックリしました。スェーデンの人の投稿みたいなので、適当な英語で書いたのですが、意味が通じたのですね。それより一晩で改定されるとは意外でした、もしかしたらグーグル側が事務的に処理しただけなのかもしれませんが、本人がチェックしていて変えたとしたらすごいな~と思いました。まあでもCDや配信を売ってますし、そもそも貼り付け出来なくしている意図が解りませんので謎のままでです。
 さて、今となってはどうっでもいいような気もするのですが、当時はこのチェンバロ曲をストリングスのアンサンブルでやっているのに驚いて感動しました。さらに、透明感と清涼感のあるセットで美しい女性が奏でる名曲は興奮の坩堝と感動の渦で昇天寸前でした。流石に北欧の国スェーデンというお国柄からも察することのできるこのPVはクラシックのイメージからは逸脱しジャズの領域の様な気がします。まあBACH自体が現代音楽の父みたいな人ですからうなずけますが、高度な対位法をじっくり味わうのもいいものです。女性の衣装も白と黒を入れ替えて変化をつけてますね、ちょと前のモモクロのPVみたいです。チェロの人の下腹の出方が気になりますが、ビオラを弾いている真ん中の人の非ではなかったですね。やはり弦楽器ですから体重も音の響きに影響しますし、ヴァイオリンの方はその美貌と同じく、ストラディバリではないにしても透き通ったいい音を出しているので良しとします。しかし、弦の響きっていいですね!






2013年4月8日月曜日

T-ARA - バニスタ! いいね!

 なかなかいい曲ですが、それ以上に顔とスタイルがいいです!みんな整形とか言ってますが今がいいならいいのではないでしょうか?進化の加速系とか言ってもいいかもしれません。好みの方が約二名いますが、美の極致に近いものがあるような気もします。しかし、男というものは曲線に敏感ですね。人間はパターン認識の生き物ですからこの癖は死ぬまで治らないのかな、まあ反応してしまうのは仕方がないとして、それを追及する手法もいろいろあるがK-POPは素晴らしい完成度を呈していますね。しかし、決して8頭身ではないのにそう見えてしまうのはなぜなのか、修正なのか目の錯覚なのか、J-POPのPVとか見るとほとんど6頭身なのになんでだろ~?
たぶん腰回りにひらひらしたものをまいているためかな?いや、なんでもいいけど理想と現実が一致するのはいいことです。最近願望が成就するスピードがとても速いような気がしますが、気のせいかな?暗在系と明在系の繋がりが良くなっているという事かな?デービット・ボーム氏の理論の証明かもしれません。ってなことで「バリスタ」じゃなくて「バニスタ」張り付けておきます。それにしてもメジャーコードに変わった時の「Bunny style!」っていう所で感じてしまうのはなぜだろうなヽ(^。^)ノ