2012年9月27日木曜日

マリファナはがんを倒す特効薬だったの!?

 前からうすうす感じていたことでですが、このたびメディアで取り上げられていましたので、掲載してみました。癌の特効薬だから禁止されていたのかな、だって抗がん剤利権にとって最大の障害ですからね。記事の内容は、「マリファナはがんの腫瘍細胞を殺し、増殖を妨げ、化学療法のような破壊的な副作用ももたらさない。新しい研究が、マリファナに含まれるカンナビディオールやTHCの有効性を裏付けた。」ということです。 msn産経ニュースより、

URLhttp://sankei.jp.msn.com/wired/news/120926/wir12092620370005-n1.htm


記事は、削除される可能性があるので、一応以下に張り付けておきました。


                                                     "Still analysing" BY smokershighlife (CC:BY-NC-SA)


 研究者の間では、マリファナに存在するカンナビディオール(CBD)という物質が、がん細胞の成長を遅らせ、腫瘍を育てる細胞の形成を妨げるため、がんやその転移と闘うのに役立つという確信が強まっている。その有効性を裏付ける新しい研究があるのだ。この物質が痛みや、吐き気や、この病気や化学療法の副作用を緩和することはすでに知られている。

 『Newsweek』が伝えているように、すでに2007年にカリフォルニア・パシフィック医療センターのある研究が、カンナビディオールが乳がん患者の腫瘍細胞をどのように殺し、悪性腫瘍を破壊して、病気をほかの細胞に転移させるうえで鍵となる役割を果たすタンパク質、ID-1遺伝子のスイッチをオフにするかを示していた。

 この遺伝子は、健康な個体においては、胚発生の間のみ活動する。しかし乳がんや、その他の進行した悪性腫瘍にかかった人においては、この遺伝子が活動して、病気のほかの健康な細胞への移行を助けて、転移を引き起こすことが観察された。

 「この遺伝子を活性化させる攻撃的な腫瘍は10あまり存在する」と、研究者たちは説明している。そして、カンナビディオールはこれを止めることができる。従って、前例のない強力な治療法となる。化学療法のように病気を止めるけれど、遭遇するあらゆる種類の細胞を殺し、病人の体と精神を破壊する化学療法と違って、特定の悪性細胞のみをブロックすることができるのだ。

 「カンナビディオールは何千人もの患者に、非毒性治療の希望を与える」と、研究グループのリーダーを務めた研究者、マカリスターは述べた。しかしそれ以来、研究室で観察された効果を人体で検証するために必要な臨床試験はまだ行われていない。

 マカリスターはまだがん患者にこの治療法の効果をテストするための資金を探している。その間彼の研究グループは、研究室でカンナビディオールを基本にした治療法を化学療法と組み合わせることが可能で有益かどうかを分析している。彼の研究は、カンナビディオールの効果がこのようにして強められることをすでに証明済みだ。そして化学療法はより強力な効果を生み、逆に毒性は少なくなる。というのも、量を劇的に減らすことが可能だからだ。

 こうした物質の効果を発見したのは、マドリードのコンプルテンセ大学の生物学者、クリスティーナ・サンチェスだ。彼女は脳の腫瘍細胞を分析することで、細胞の新陳代謝を研究していた。これは普通の細胞よりもずっと速く成長する。彼女は、この細胞がテトラヒドロカンナビノールに晒されるといつも死滅することに偶然気付いた。マリファナの向精神作用を引き起こす、有名なTHCのことだ。

 彼女は研究を続け、1998年にこれを発表して、THCが脳腫瘍のとりわけ攻撃的な形態をもつ細胞のアポトーシス、すなわち死を誘発することを証明した。これに続いて、多くの裏付けがさまざまな国で行われたが、THCやその他のマリファナから派生する物質=カンナビノイドは、直接的な抗腫瘍効果をもっていることがわかっている。

 人間に対する最初の臨床試験は2006年にスペインで行われた。研究者たちはTHCを、伝統的な治療法からは恩恵を得られなかった9人の脳腫瘍患者に投与した。カテーテルで直接、病気にかかった細胞にTHCを注入した。9人全員において腫瘍の増殖が著しく減退したことが観察され、その結果は『Nature』に掲載された。

 その間に、ハーヴァード大学の研究者たちは、肺がんに対しても同じ効果があることを発見した。彼らが注目した最も驚くべきことは、THCが腫瘍細胞のみに打撃を与え、健康な細胞が攻撃されることはなかったという事実だ。

 その後、ロンドンのセント・ジョージ大学の最近の研究は、白血病に対しても同じ効果を前臨床試験によって観察した。今年7月末、ドイツのフライブルクで行われた最近の国際カンナビノイド研究会の大会では、このテーマの最も有名な専門家たちが、ひとつのテーブルを囲んだ。

 非常に興味深い貢献がイタリアの研究者からもあり、彼らはカンナビノイドを「前立腺がんにおける腫瘍細胞の除去のために利用できる最も強力な武器」と評した。また、イギリスのランカスター大学の研究者たちは、結腸の腫瘍に関しても同様の結論を報告した。

 これらすべては、腫瘍との戦いにおいて新しい、将来有望な道筋を開く。しかし、はっきり言っておかねばならないのは、向精神作用をもつドラッグと見なされているカンナビスの「一般的な」使用による薬理的、毒物的な影響は、直接的に向精神性物質を摂取することになるだけでなく、熱分解、すなわち紙巻きの「麻薬タバコ」の燃焼の過程で生み出されるその他の物質による脅威に晒されることにもつながるということだ。

 実際、マリファナやハシシをふかしたときに発生する煙は、酸化窒素、一酸化炭素、シアン化物、ニトロソアミンを含んでいる。また浮遊粒子状物質は、フェノール、クレゾール、そしてさまざまな芳香族炭化水素、あらゆる潜在的な発がん性物質を含んでいる。


これから、どんどん大麻を吸う人が増えるでしょうね!


2012年9月25日火曜日

ガンで死なない方法発見しました。

  「ガン細胞は正常細胞に比べると熱に弱く41度以上で消滅し始め 42、5度を超えるとほとんどが死滅することがわかっています。 理想的な温度は41度。いわゆる温めのお湯に30分ほど ゆっくりと浸かることがポイントです。」という記事を発見しました。
 昔は銭湯で強烈に熱いお風呂によく入ってたりしていましたが、今はそんなこともなく、ぬるめのお湯に長く入ったりしています。でもちょっと温度が低すぎたみたいですね。最近はシャワーだけで済ませたりする人が多い昨今、がん患者が多くなるのもうなずるような気もします。しかし、このような簡単なことで癌にならないなんて笑ってしまいますよね。ガンの特効薬が開発されればノーベル賞ものだとかよく言いますが、すでに発見されているじゃないですか。これからは、42℃のお湯に10分を目標に入浴します。これでガンとはおさらばですね。とりあえず不安要素が一件落着っていうところですかね。(~o~)

2012年9月11日火曜日

YUI 『fight』

 YUIという歌手がいますが、福岡県出身くらいしか知らず、たまにミュージックステーションで見るくらいで、なかなかいい曲を作って歌う人やなくらいに思っていました。そして久しぶりに今日スカパーのTVで見て、今までにない感動を与えてもらいました。

すっきりした顔表の美女で、スタイルはギターの弾き語り、よく座って弾いていたような気がします。そして荒削りな決してうまいとは言えない歌声ですが、なにか響くものがあり、生粋のシンガーソングライターのような気がします。

 今回紹介する「fighrt」という曲は、中学生のために作ったそうで、震災の人のために作った曲かなとか思って聞いていましたが、まあ同じことですね。「頑張れ」という言葉のリフレインが印象的ですが、彼女が歌うと押しつけがましさとか、上目目線的なところが無く、二回目のがんばれの「れ」の音で、何故か感動して涙が出てきそうになってしまいます。音程と音色と微妙なビブラートでそうなるのかなとか思いますが、中わけの長髪で切れ長の目の美女に微笑みながらそう言われると、そうならざるを得ないような気もします。とりあえずYoutubeでupしておきます。





さんこうのため歌詞掲載!



描く夢が全て 叶うわけなどないけど あなただってわかっているはずよ

壊れそうな空だって あたしは受け入れるから 大丈夫よ 優しい嘘 大人になりたい


頑張れ頑張れ 命燃やして 続く現実 生きてゆく

頑張れ頑張れ 限りある日々に・・・ 花を咲かせる


希望の先にある 憧れに手を伸ばせば 明日だって手さぐり見つけるよ

散りゆくから美しいという 意味がわかってきた ごめんね もう少し 大人になるから

頑張れ頑張れ 勝ち負けだって 本当は大事な事なんだね

頑張れ頑張れ そうさ人生は引き返せない いつか振り返る時 今日の若かりし日が きっと懐かしくなるから

頑張れ頑張れ 命燃やして 続く現実 生きてゆく


頑張れ頑張れ 限りある日々に・・・ 花を咲かせる 花を咲かせる

2012年9月2日日曜日

Once In A Blue Moon

「Once In A Blue Moon」 この言葉を聞くと思い出してしまうのは、14年前のTVドラマ「With Love」ですね。主演が竹之内豊と田中美里で、ストーリーはほとんど思い出せませんが、主題曲は「MY LITTLE LOVER」の「 DESTINY」で、この曲もバイオリンの間奏が印象的ないい曲なのですが、ドラマの中で主人公が作曲家ということもあり、ピアノの曲がかなり流れていました。そのほとんどの曲がいい感じでしたが、特に 「Once In A Blue Moon」と「A Day Like This」は気に入って、思わずサントラのCDを買ってしまったのを思い出しました。CDは引っ越しでまだ見つからないので、Youtubeで探して聞きました。今聞いてもいい曲ですね!曲を担当している岩代 太郎さんの才能の表れだと思いますが、こういうちょっとマイナーぽくて泣けてくるようなピアノの曲は日本人好みなのだとつくづく思いました。だいぶ前に流行ったジョージ・ウインストンや韓国ドラマの「冬のソナタ」も今思うとなんかよく似た感じがしています。でも、このような哀愁を帯びたような曲は、秋にぴったりやな~と思って聞いています。今夜は月もきれいし、気温も低く最高です!





おまけ


オーケストラバージョンもええです。

  




なかなか良くコピー出来ていますすし、きれいなお手てをしていますが、映像は風景かドラマの方がイメージ的には良いですね。演奏を見ていても曲のイメージは膨らまないですね。なぜか?


1. Once In A Blue Moon
2. A Day Like This
3. So Long


2012年8月26日日曜日

明日スペイン行きます!

 最近引っ越しをして、大変な日々を過ごしていました。連日ボタボタと玉の汗をかきながら荷物の整理です。やっと八割方終わりました。テレビもオーディオもネットも立ち上がり快適な生活ができそうです。部屋の広さも1.5倍くらいになったのでいい感じですが、いろいろ問題も出てきました。その一つが蚊です。ちょっと庭に出ただけで2~3カ所は刺されます。テラスでは網戸の向こうで数匹の蚊がたむろしています。以前は5階のマンションなので、ほとんど蚊にはお目にかっかることはなかったのですが、今は大きな違いです。蚊に効くカトリスとか、どこでもベープとか、アースリキッドとか買って奮闘中ですが、屋外に出るのであまり役に立ちません。洗濯を干すときと、入れる時と、植木に水をやるときと倉庫に行くときにやられます。そこで妻は考えたみたいです。そしておっしゃった言葉は、「サンルーム買ってね」でした。ちょっと前はウッドデッキがほしいとのたまわっておられましたが、蚊の存在に気が付き密閉型の洗濯物干場兼カフェテラス兼ウッドデッキ付の部屋を立てろとおっしゃっています。私もさんざん蚊にやられていましたし、洗濯物を干すのは私の方が確立が高いので検討することにしました。ネットで調べるとこの手の増設は簡単にネットで注文ができるみたいです。しかし100万近くする買い物になりますが、生活の快適性を考えると仕方がないです。幸い両隣は無人君の家屋なので人目を気にすることなくカフェテラスっぽく使用できますし、好きな音楽を聴きながらデッキで食事やビールが飲めればいいなっ~っていう感じで妄想が絶えません。残り少ない人生、生活の快適性を追求するのが今世の目的のような気がしますので、ぜひ購入し満喫したいと思います。



 もう一つの快適性は、TVでスカパー!が見えるようになったことです。私の場合映画とかニュースはどうでもいいのですが、ミュージックTVに関しては一時ハマっていた時期がありその時はいい感じ楽しんでいました。しかしなぜか30年ほどご無沙汰しておりました。そしてこのたび何故か再遭遇し、7チャンネルにも増えた音楽チャンネルになりました。そしてそれはそれはすさまじくセンセーショナル兼エモーショナルなものとなっています。ましてやハイビジョンで見えるとなると効果はひとしおで、さらにサラウンドサウンドが楽しめるとなると昇天ものです。よって今回7.1CHサラウンドが楽しめるホームシアターセットを注文しました。これでレイジのライブを5.1CHのサラウンドで聞くとただのステレオで聞くよりかは100倍くらいの感動が得られると思います。早く聞きたいな~、楽しみだな~。

 というわけで、表題の話とは全く関係ない話が続いていますが、とりあえず前から行きたかったスペインに行くことにしました。と言っても本家スペインは大変な状態みたいで行きたかったサグラダファミリアや白塗りの家もGマップのストリートビューで見て満足したので、今回はスペイン村に行くことにしました。しかし、たった一泊二日のバスツアーとはいえ、バカにできないですよ!なんと最初は伊勢神宮に行き、次におかげ横丁、そして志摩スペイン村のムーンライトパスポートで花火を見ながらムーンライトフィナーレを楽しみその夜は結構いい感じのリゾートホテルのホテル志摩スペイン村に泊まり、翌日は賢島エスパーニャクルーズと鳥羽水族館に行って帰ります。な~んだという方もいらっしゃるかと存じますが、私としましてはすべて行ったことのないところですので、興味深々です。特に伊勢神宮は日本人としては一度は行っておく必要があるような気がしていましたので、残された時間もあまりない昨今、ついにお参りができる運びとなりました。幸い体調は、汗だくで引っ越しをしたためか、疲労から過労になり夏バテの極めになりましたが、それを乗り越えると清々しい爽快感がやってきております。やはり人生も体調も波があり、悪い時もあれば必ず次はいいことがあるようにすべてはサイクルに従って動いているのだなあと思いました。(~o~)
 

2012年8月9日木曜日

ブロードバンドとエコポイント.

 最近テレビで星飛雄馬が良く出てくる。漫画「巨人の星」の主人公だが、剛力 彩芽ちゃんと絡んで「今ならスマホが月々¥1.480引き!」とか言って「auひかり」の宣伝をしています。よって私もあやかって先月の初旬に申し込みました。しかし、ひと月たってもウンともスンとも言ってこないのでauに問い合わせてみたら、徳島みたいな田舎は後回しというか遅れているという。とはいうものの、そもそもauの接続機器はNTTの交換局に設置するので、たぶん嫌がらせで遅らされていると思います。まあ内部事情はともあれ、ネットが引っ越しに間に合わないといろいろ不便なので、NTTのフレッツにしようと思い価格コムでsonetプロバイダーで申し込ました。するとなんと翌日NTTから電話が来て、いきなり工事日の予約となりました。そして、とんとん拍子であす回線接続工事です。auとえらい違いやな~。回線スピードとか割引を考えるとどう考えてもauに分があるので、このようなえぐい結果になるのかなとか思いました。もう一つ、NTTにした理由の一つにフレッツ・テレビというサービスで地デジとBSが月々¥682で見えちゃいます。今までケーブルテレビで¥2.980も払っていたことを考えると断然安いです。おまけにスカパーも契約すれば見えちゃいます。よって徳島ケーブルテレビは縮小の一途をたどるでしょう。かわいそ~。
 さて、今日は久しぶりに落ち込みました。というのは実家のリフォームが終わり支払いの段階で、まあまあ良心的な金額で折が付いたに見えたのですが、いざ最後になって消費税を忘れてましたとのたまわれました。消費税と言っても十数万もする金額ですから、一言で済まされる額ではありませんが、払わないとも言えません。おまけに今日家に届いた書留め郵便物ですが、住宅エコポイントからだったので、「おう、これで消費税が払えるな~」と喜んで中身を見たら、予約申し込みの不備で受付できませんでしたとのことでした。おまけに申し込みが全国で殺到したために受付は、7月4日で受付終了とさせていただきましたと、ほざいていました。う~、と唸って、不備内容を確認したら、署名欄の名前の最後の「一」という漢字が抜けていました。今まで、自分の名前を書くのに間違えたことはなかったのに、一文字抜かすとは・・・・。情けないーーー。しかし後の祭りで、行政は融通が利かいのは百も承知なのであきらめるしかありません。これで、¥136.000 のエコポイントが水の泡となってしまいました。消費税の件と合わせて総額30万近い出費になってしまいました。ああ、ほんとうに人生は浮き沈みですよね。(^<^)

2012年8月5日日曜日

掃除と片づけ.

一昨日倉庫の片づけと掃除を行った。倉庫なんで汚くてもいいような気がしたが、27年間も掃除をしていないので汚かったです。ついでに玄関の靴箱と玄関ドアもきれいにした。これも27年間掃除をしていないと思われる。靴箱は棚を一つ一つきれいにしり、玄関ドアは汚れをと取ってからワックスを塗ったので、結構時間がかかった。風が無い場所だったので、玉のような汗がボタボタ落ちていた。こんな暑い日に掃除や片づけをしなくてもいいようにも思ったが、何分引っ越し先なのできれいにして住みたい。夜勤明けからの作業でしんどかったが終わったら2時過ぎで、今日一日をほとんど費やしたことになってしまいました。どうでもいいといえばどうでもいいような作業ですが、最後は清々しさとか爽やかさがのこり気持ちがいいです。自分は汚く苦しくなって、周りをきれいにする行為は、生命の本質から外れているように感じますが、精神的に満足感と清潔感をもたらしてくれる。肉体はお風呂に入ればきれいになるし、汗は体の浄化にもつながる。やはり掃除や片付けはすばらしい行為なんだと思う。巷の噂では、トイレを掃除をすると幸運を呼ぶと言われていますが、なるほどと思う節があります。というのは、人が自ら排泄する汚いものを扱う場所であるトイレは、家では一番汚いとされる場所ですが、そこをきれいにするということは最大の浄化につながるということではないでしょうか。また徳を積む行為というのは、こういうことを言うのだと思いました。せっかく徳島県に住んでいるのですから、どんどん徳を積んで魂を進化させたいものです。得しか考えない人ではいけませんね。(~o~)